stage Y's
YUKI TAKEZAWA ARCHITECT & ASSOCIATES
home works profile contact stage愛犬家住宅's insta facebook
■ stage 47   - song for my kids - ( Z 邸 )     − 建 築 日 記 − 
→ stage 47 完成写真

家そのものが 物語であり 歌である。

目には見えない大事なこと、大切な想いを 子どもたちの心に育む。

これから この家で歴史を綴る子どもたちに その想いを奏でたい。

そんな思いでつけた タイトルですが、実は副タイトルがあります。

“ 回 遊 ”

この家は 行き止まりのない家です。   人も 風も 回遊する家です。
和室からつながる 月見台
リビング・ダイニング

奥の 立ち上がり壁の 向こうは

小さな子どもたちの 勉強スペース です

キッチンからも 目が届きます
スタディー コーナー

カウンターの下部には パソコン関係機器を

置くための 浅い棚を 設けています。

広いカウンターなので 3人、つめれば5人 座れます。
洗 面 所 & 浴 室

大家族なので 洗面器は2ヵ所 設けました

浴室との 間仕切りは ガラスなので

洗面所からも 坪庭を 楽しむことができます
浴 室


大家族 みんなで 入れる 1.5坪の広さ です
キッチン & 食品庫


手前がキッチン、 その奥が 食品庫 です。

キッチン カウンターは オーダーで  造っています。

庭の 景色は よく見ますが、 採光が とり難いので

天窓を 設けました。  
10/12/’11


・引越しをされてから、初めての訪問です。
 なんだかとても のほほんとしていて、ついシャッターを!


・木塀ができ、塀の向こう側に見えていた 駐車場の車とかが
 見えなくなって、木々の輪郭がはっきりとしてきました。
9/29/’11

駐車場 完了です。
 裏庭が広いので、まだまだこれからです。

・内部が丸見えなので、まずは塀をします。
 塀のボリュームが大きいので、優しさを出すために木塀に
 しました。
9/26/’11


本格的に 庭の工事が始まりました。

・表側です。 車が4台止めれます。
 土入りモルタルの、優しい色目です。
 引越しまでに、駐車場だけは 仕上げたいと思います。

予約制にも関わらず、多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。

これから、本格的に 庭工事が 始まります。 ダイニングテーブルが出来上がる 来年1月頃には 完成写真を撮りたいと思っています。 乞うご期待デス。


* 見 学 会 の ご 案 内 *

“ 子どものための子守唄 ” という タイトルの 住宅 が 完成しました。

このたび、お客様のご厚意により 見学会を開催できることになりました。

そこに身をおくと 優しい気持ちになれる、

そんな “ お気に入りのわが家 ” を 体感しにお越しください。

日  時
2011 年 9 月 23 日 ( 金 )  am 10:00 〜 pm 4:00


     9 月 24 日 ( 土 ) am 10:00 〜 pm 3:00

場  所 : 岡山市


見どころ : 生活動線を考えつくした、回遊できる家です。
 ※ 今回の 見学会は 予約制になっています。 
    見学ご希望の方は、ご案内状を送付いたしますので、下記まで ご連絡ください。
9/21/’11    庭工事

・明日からの見学会のために、庭師の福田義勝氏が
 頑張ってくださっています。
 
 庭木はある意味、家の衣装なのかもしれません。
 裸だと寒々しく、衣を着ると春夏秋冬の顔を見せてくれる。
 
 衣装をまとうことによって、優しく家を守ってくれる。
9/17/’11    社内検査

・子ども室 内観です。後から、部屋を仕切りやすいように、
 梁と柱は化粧にしてそのまま見せています。

・キッチン横の食品庫です。

・社内検査では、壁に汚れはないか、木建はスムーズに動
 くか、何か落ち度はないかいろんな面からチェックします。
9/16/’11   

現場はいよいよ最後の仕上げに入っています。

 明日は社内検査です。

 色々と現場打ち合わせをしていたら、ついつい夕暮れに

 なってしまいましたが、思いもせずいい写真が撮れました。
9/13/’11   

玄関を入って左の扉を開けるとキッチン、右の扉を開けると
 クローゼット。キッチンの上部には、トップライトがあります。

・階段を下りると目の前に本棚があります。 
 階段に腰掛けて、読書コーナーに早代わり。

・LDKの吹き抜け。キャットウォークがあり、吹き抜けの回りを
 ぐるぐる回ることができます。
9/8/’11   

テラスは紆余曲折の結果、最初の計画が洗い出し
 → タイルがいいわ ♪ → やっぱり 洗い出しがいいかな。
 と言うことになり、本日洗い出し施工中。

・私が想いを寄せた、桂離宮の月見台。

・吹き抜け。建具にポリカーボネイトが入れば完成です。
9/7/’11   


前面道路から直接玄関が見えないよう、細工をしました。
 ポーチの片側は階段、もう片側はスロープになっています。
 乳母車から車椅子まで、これで心配ありません。

・庭の工事が始まりました。まずは塀から始めます。
9/1/’11   

吹き抜けのキャットウォークが完成しました。。
 子ども室と階段室につながっています。
 吹き抜けの周りをグルグル回ることができます。

・ウッドデッキ制作中。桂離宮の月見台に想いを寄せて・・・
8/30/’11   

2階吹き抜けの手摺りを取り付けます。
 手摺りの格子の間隔が広いので、小さなお子さまのために
 当分はネットを張りめぐさせます。

・リビング吹き抜けから、子ども室の小窓を見たところです。

・玄関が道に面しているので、目隠しルーバーを取り付け
 ます。材質は杉の木。この後、着色します。
8/23/’11   

お風呂のタイルを貼り終えています。当初、ユニットバスに
 しようかとおっしゃってた奥様。掃除の楽さをとるか、
 デザインをとるべきか・・・最終的に、デザインを選んで
 いただきました。 『 ホッ 』・・(ユニットバスの嫌いな私)

・2階の手洗いカウンター。最近このタイル お気に入りです。

・家のいたるところに本棚があり、いたるところに読書コーナーが
 あります。
8/18/’11   

玄関ポーチの鉄平石を貼り終えています。
 目地は土入りモルタルを塗ります。

・吹き抜けから見える 子ども室の窓です。障子が入ります。

・階段室です。小さなお子さんがニッチから顔を覗かせる・・
 そんな光景が目に浮かびます。
8/13/’11   

今日は、内部壁の左官塗。まっ平らに押さえてしまうのでは
 なく、多少ラフにコテムラをつけます。
 その加減を クライアントに確認していただこうと現場へ
 お越しいただきました。

 ・・のつもりが、クライアントの妻、 『私も塗ってみたいわ♪』
 で、続いて夫も・・・。
 夫は 背中越しに 妻から 『 もっと潔く塗るのよ。』
 と指示を受けながらの作業。
 ご夫婦が塗られたこの壁は、このまま永久保存となります。
 
 壁の材料は 天然壁材プラネットウォール(ドイツ本漆喰)

玄関の鉄平石を貼り始めました。趣のある石です。
8/12/’11   

・施主を交えて、外壁の色 決定。現場監督サンが見本を
 2階のベランダまで運んでくれました。
 色見本は、天気や場所によって見え方が異なります。
 いろんなお天気のときに、色々場所を変えて見ます。

・トイレ カウンターのモザイクガラスタイルを貼り終えました。

・洗面所、浴室の床のタイルを貼っています。
7/31/’11   

・本日は庭師の福田氏を交えて、庭の打ち合わせ

 塀の高さを決めているところです。

 高すぎると閉鎖感が強調されるし、低すぎるとプライバシー

 に関わってくるし、難しいところです。
7/27/’11   

・洗面カウンターのバック収納と家事コーナー
 収納たっぷりです。

・トイレです。手洗い器は吹きガラスです。只今作家に
 注文中。

・プラスターボードの目地をパテで埋めているところ。
7/15/’11   

・キッチンカウンターとバック収納 搬入。木部はチェリー突板。
 もちろん オーダーメイドです。

・木建て、建具枠等 木部の塗装に入りました。
 多少日焼けすることを配慮して、無着色のクリア塗装と
 しました。

・ベランダの床に FRP防水が施されました。
7/7/’11   

・吹抜け周りの建具の枠がつきました。エアコンの冷暖房
 の空気が階段室の方に漏れないように建具をします。。

・まだ、建具の枠や芯のみです。ガラスは後から現場で
 入れ込みます。

・棟梁です。毎日暑い中、細い体で 丁寧な仕事を
 してくれます。 もう少し、ごはん 食べましょう!
6/30/’11   

・階段室の壁には、手摺り用の頑丈な下地が施されて
 います。

・木建がつきました。今回は、タモの柾目を横遣いにしていま
 す。 上部は 風が通るための 打ち倒し窓です。

・階段の1段目と2段目はベンチを兼ねています。階段の前
 に大きな本棚がありどの場所でも本を読むことができます。
6/23/’11   

・温水床暖房敷きこみ。
 吹抜けがある場合は、エアコンの暖房はあまり効果が
 ありません。
 小さなお子様がいるお宅は、電気床暖房より むしろ
 温水床暖房をお薦めします。
6/21/’11   

・クローゼットです。上部の棚は吊木で吊っています。
 
・吹抜けの周りは危ないので、臨時の手摺をつけています。

・予備室です。西面の壁にはスリガラスでスリットを入れて
 います。
6/17/’11   

・吹き抜け部分に蓋をして、臨時の材料置き場にしていまし
 たが、それが取れ 吹き抜け登場です。
 
・テラス部分の軒裏は、ベイ杉板張りです。

・南から見た外観。だいぶ仕上がってきました。
6/8/’11   

・はき出しの1間半の開口の木建てと網戸の鴨居が取り付
 けられました。
 
・軒裏の野縁です。仕上げは、ベイ杉板張り、楽しみです。

・軒裏は板張りなので、換気のための有口ボードが使えない
 ので、軒裏換気のための小さな穴を開けることにしました。
6/1/’11   

・4段目からですが、2階にあがる階段ができました。
 段板、蹴込み共に タモ材です。
 段板は集成材を使うことが多いのですが、今回はムク材に
 こだわってみました。

・2階、洋室ですが、210φ松の化粧丸太梁です。

・2階子ども室の化粧柱と化粧梁。
5/20/’11   

・これは隙間材です。隙間の寸法に合わせて、さまざまな
 厚みのものを木箱を作って分けているのです。
 こんなに丁寧な棟梁は初めてです。

・天井下地のプラスターボードを取り付けるための
 野縁(40×40)です。

・2階の床は、階下に足音など響かないよう、床板の下に
 9ミリの遮音床マットを施工します。子どもさんの多い家
 では施工しておくのが得策だと思います。
5/10/’11   

・大工さん、電気屋さん、ガス屋さんと現場打ち合せです。
 図面に描いていても現場で不都合があったりします。

・壁下地のプラスターボードを貼り始めています。
 電気関係は壁を貼り終える前までに、配線を済ませます。

・木建ての枠の施工が始まりました。材料はタモ木目です。
5/1/’11   

・今日はクライアントと現場で打ち合わせです。
 まず電気工事の打ち合わせ。コンセントとかスイッチなど
 壁が仕上がる前に位置、数などを確認していただきます。
 図面上ではなかなか想像できないので、実際に現場で
 確認していただくのです。
 電気の次は外壁の色サンプルの確認です。

・看板シートが取り付けられました。
4/22/’11   

・棚が2段造られ、この現場は本当にいつも整然とされて
 います。

・外部の玄関ポーチにも軒の深い屋根があり、玄関が少し
 暗いのでトップライトをつけました。

・2階の中央は吹き抜けの予定ですが、今は作業するのに
 危ないので、とりあえず床を造っています。
4/12/’11   

・屋根 板金工事です。内樋も綺麗に納まっています。

・2階のベランダにFRP防水が施されました。。

・床に材料等置くと作業の邪魔になるので、いたるところに
 棚を作って とても綺麗に整頓されています。
4/4/’11   

・これが屋根の内樋です。丁寧に板金工事をしています。

・必ず屋根の上に上がってみないと気がすまないわたくし・・・
 現場監督さんに誘導してもらいながら たどりつきました。
 最高の眺めです。

・この背の高いマンションがこのZ邸に 冬場10時頃まで
 日陰をもたらしているのです。
3/28/’11   

・棟上げをしてまだ5日しかたっていないのに、2階ベランダの
 壁の姿fが見えるし、屋根の野路板もできています。
 今回の棟梁とは始めてのコンビですが、実に切れ者デス。

 家が大きく屋根のラインも長いので、今回は内樋にしま
 した。
 内樋こそ、腕の見せ所です。私は安心していますが。
3/23/’11 棟上げ 快晴  

・朝のうちに1階部分の建て方が、ほぼ終わりました。

・棟があがりました。棟梁が棟札を取り付けています。
 大きな家でしたが、夕方日が暮れないうちに終わりました。
 棟梁の手際のよさに 感心。

・基礎の段階で既に大きく感じましたが、棟が上がってなお
 びっくり!
3/3/’11 配筋検査  

・13φの鉄筋が200mmピッチで、配筋されているかどうか、
 鉄筋の継ぎ手長さ、13φ×40倍=520_を検査します。

・コンクリートを流す前に、先行配管をします。
 
・基礎の仕上がり時には小さく感じるものですが、すでに
 大きく感じます。
2/8/’11 杭工事  

・地中2メートル付近と9メートル付近に軟弱層があり、
 家の荷重による不同沈下の可能性があるため、
 柱状改良杭による地盤補強をしました。

・コンクリートの硬さの計測をしているところです。
1/27/’11 地縄確認  

・地鎮祭が終わると、家の配置を確定するために地面の上
 ロープで家の形を作ります。
 確定した後、杭の段取りに入ります。

・敷地のぐるりに仮囲いをしています。隣地との境にブロック塀
 がある場合などはしませんが、今回は何もないので、
 危険防止のため、仮囲いをします。


祝詞奏上のりとそうじょう


四方祓い(しほうはらい)
地鎮祭 1/23/’11 晴れ  


先勝 ・・・この日は午後は凶ですが、午前は吉です。

のぞく ・・・百凶を除く日で、種まき始めなど吉
stage Y's (ステージワイズ)  一級建築士事務所
岡山県岡山市北区舟橋町2-24 〒700-0841   tel: 086-803-5125  E-mail: takezawa@stage-ys.co.jp